素因数分解と因数分解
素因数分解整数がいくつかの整数の積で表されるとき、その1つ1つを因数と呼ぶ。 例 $6=2 ...
展開の基本と乗法の公式
展開の基本積の形で書かれた式を和の形に戻すことを展開という。 例 $(2x+3)(x-y) ...
平方根の練習問題2
問1$\displaystyle \frac{4}{\sqrt{3}+1}$を有理化しまし ...
平方根の練習問題1
問1次の数を根号を使わないで表しましょう。 (1)$\sqrt{225}$ (2)$\sq ...
平方根の計算
根号のついたもの計算$\sqrt{}$どうしで計算する。 例1 $\sqrt{3}×\sq ...
平方根
平方根$2$乗する前の数を平方根と呼ぶ。例:$9$の平方根は$±3$となる。なぜなら$3² ...
式の計算の練習問題2
問1等式$3x+2y=20$について、 (1)$y$について解きましょう。 (2)$x,y ...
式の計算の練習問題1
問1次の計算をしましょう。 (1)$4(2x-5)$ (2)$\displaystyle ...
文字式の利用
整数nを使ったいろいろな数の表し方ポイントは「具体的数字に置き換えてから規則性をみつける」 ...
式の計算
単項式と多項式数や文字について乗法・除法でできている式のことを単項式といいます。 例:$3 ...